認定こども園についてのQ&A
認定こども園ってどんな施設ですか?
認定こども園は、幼稚園と保育所の機能をあわせもった施設です。「子どもを幼稚園に通わせたいけど、午後2時には、もうお迎えの時間。」「仕事の時間が長いからこそ、しっかりした施設に預けたい!」そんな声に応えて、幼児教育+預かり保育の機能が合わさった認定こども園が制度化されています。富高学園では、富高・大王谷・日知屋東幼稚園が認定こども園です。
入園に必要な、特別な手続きはありますか?
認定こども園に入園するには、お住まいの市町村からお子様1人ひとりが「保育の必要性の認定」を受ける手続きが必要です。「保育の必要性の認定」は、お子様の「年齢」と保護者の方の「就労状況」で決まります。詳しくは下の表をご覧ください。
新1号認定・新2号認定とは何ですか?
上の表で説明した1号・2号・3号認定は、子どもに必要な保育時間を決めるためのものでした。一方で、新1号認定・新2号認定は、保育の無償化についての認定(=利用料金)の区分です。これまでも、1号認定(幼稚園児)として、就労などの理由で預かり保育を利用されるご家庭がありましたが、保育料無償化後、こうしたご家庭は新2号認定を受けることで預かり保育料の一部が無償(※)となります。
※預かり保育料の無償になる上限は1日あたり450円までです。
「保育の必要性の認定」のために必要な書類がありますか?
就労状況証明書を職場で発行してもらい、認定の申請書と合わせて市町村に提出する必要があります。
○歳児って○歳の子のことですか?満○歳児との違いは?
2歳児を例にお答えします。 その年度の4月1日時点で2歳の子どもを、その年度中、2歳児と呼びます。また、その子どもが3歳の誕生日を迎えると、その次の月から満3歳児となります。誕生日から満3歳児ではなく、翌月から満3歳児になることに注意が必要です。
満3歳児からも保育料が無償化になると聞きました。年度途中から保育料が無償になるということですか?
はい。保育料の部分は、年度途中から無償になります。例えば、2歳児は、誕生日の翌月から満3歳児としての扱いを受けます。したがって、4月生まれの子は5月から、2月生まれの子は3月のみ保育料が無償となります(3歳児=年少クラスに進級すると保育料が全員無償になります)。
今年度中に、子どもが満3歳になります。今は保護者が就労していないので、2歳児クラスに入れませんが、3歳になった後、1号認定で入園できますか?
制度上可能です。ただし、実際に希望される園に途中入園できるかは、定員の空き状況によりますので、園へご確認ください。
認定区分によって月々かかる金額に違いはありますか?
月々かかる金額は、ご家庭の所得額やきょうだい児の数によって変わってきます。基本的な考え方として、どこの幼稚園に通う上でも、
保育料+預かり保育料+食育費(給食・おやつ代)+教材費+特別負担額
が必要です。特に、預かり保育料と主食費、食育費は、幼稚園児(月~金の5日登園)か保育園児(5日登園or月~土の6日登園)であるか、あるいは預かり保育を日常的に利用するかどうか等、さまざまな条件によって変わってきますので、各園にご相談ください。
認定区分は途中で変更できますか?
可能です。たとえば、今まで幼稚園児(新1号認定)だったお子様の保護者が、9月20日から就労された場合、翌月の10月1日から新2号認定(幼稚園児)もしくは2号認定(保育園児)に変更できます。