今日は待ちに待ったもちつきの日!
朝から園庭ではもちつきの準備がされており、興味津々の子ども達でした。
今回は年長組のみがもちつき体験をしました。


「いち!に!さん!」と掛け声に合わせてぺったんこ~♪
年中組、年少組はテラスから応援です。


年長組のおやじ会のお父さんたちも大活躍でした。
ついたおもちは職員が手早く形を整え・・・


子ども達も先生達の手の動きを真似しながら見守り、、、。
もちつきが終わった後はすぐに年中組・年少組はおもちつきごっこ開始です!こあら組さんも飛び入り参加です。
年長組やおやじ会のお父さんたちの真似をして元気いっぱいおもちをつきました。

その後は粘土をつきたてのおもちに見立てて「あっち!あっち!」と言いながら
形を整えて鏡もちにしたり、みたらし団子や三色団子を作ったりして遊びが盛り上がりました。


今回、ついたお餅は鏡もちとして各クラスに飾る予定です。
鏡餅をなぜ飾るのか、鏡開きの意味合いなども子ども達と触れながら新しい年神様を迎えたいと思います。
おやじ会の皆様も大変お世話になり、ありがとうございました。